沖縄の伝統行事、エイサーをいっしょに盛り上げませんか?
ここ沖縄久米島では、旧暦の7月13~15日に各集落でエイサーが披露されます。エイサーは太鼓を手に、三線の音に合わせて踊る沖縄の伝統行事。例年、エイサーの時期が近づくと各集落から心地のよい太鼓のリズムが聞こえてきます。そのエイサーを島人といっしょに楽しみませんか?
よくあるエイサー体験とは違います。旧盆エイサー祭りの本番に一緒に参加いただきます。エイサー体験教室はよく聞きますが、沖縄県内広しと言えど、本場の本物のエイサーを体験できるのはここ久米島字比嘉だけ。
本番当日は午前中にレッスンを受けた後、各家々を回る「道ジュネ―」及び本番のエイサー祭りの演舞にいっしょにご参加いただきます。

2017年9月4日開催!
旧盆エイサー体験プログラム
10:00~12:00 エイサー練習
9:50~ 集合
集合場所は追ってご連絡いたします。ご希望される方は送迎も可能です。
エイサーや字比嘉について簡単にご説明した後、エイサー練習に入ります。
体の半分は優しさで来ている比嘉青年会が優しく丁寧に指導させていただきます。
12:00~13:00 お昼休憩
昼食はこちらでお弁当を用意いたします。比嘉の青年会といっしょにご飯を食べましょう。
13:00~15:00 エイサー練習
本番まであと少し、最後まで頑張りましょう!
15:00~17:00 衣装替え・顔合わせ
本番の衣装に着替えます。いよいよ(!?)比嘉の人々とご対面です!
17:00~18:30 道ジュネー参加
太鼓を打ちながら集落の家々を回ります。
比嘉エイサーでは、全部で3回エイサーの演舞を行います。皆さんにご登場いただくのは3回目のエイサー。
それまでの1,2回は沖縄の伝統行事、エイサーをご鑑賞ください。爆笑必至(?)の青年会の余 興や小さいですが花火も打ち上げます。
18:30~21:00 旧盆エイサー見学
21:00~22:00 旧盆エイサー演舞
いよいよ皆さんの練習の成果を試すときです。本場・本物のエイサーをぜひ楽しんでください!
22:00~ 打ち上げ(希望者のみ)
打ち上げ参加をご希望される方は、参加費無料でご参加いただけます。参加しない方は各宿泊施設まで送迎致します。申し訳ありませんが、打ち上げ参加の方はタクシーや代行などを利用しご自身で帰りの足をご用意ください。
よくあるご質問
Q. 当日練習だけで参加が出来るの?というか踊れるようになるの?
はい、もちろんご参加いただけます。三線のリズムが独特でやや難しい面もございますが、そこまで難しい振付ではないので、1日でもある程度踊れるようになります。それでも不安な方は、エイサーレッスン動画で前もって予習をしておくことをおススメします。また、本番にご参加いただく3回目のエイサー演舞は、観光客の飛び入り参加もありの比較的自由な演舞です。踊ることを楽しんでいただけることが何より重要です。
Q.前日や前々日から久米島にいるんだけど、練習できないの?
出来る限りご対応させていただきます。ただ、エイサーの前日は祭り本番の準備に追われている可能性があり、ご期待に沿えない可能性もございます。ご了承ください。
当日のスケジュール
参加方法
プログラム詳細
実施日:2017年9月4日
主催者:字比嘉青年会
参加費:ひとり7,000円
定員:3名
申込方法:下記に記載
〆切:9月2日
持ちもの:動きやすい服、スニーカー
※原則事前振り込み、申し込み確認後、お支払いページをご案内いたします。
※定員に達し次第終了とさせていただきます。
※昼食及び夕食はこちらで用意いたします。

下記の予約フォームにご記入いただくか、比嘉青年会のFacebookページよりご連絡ください。予約確認後、お支払いページをご案内いたします。前払いが原則ですが、当日直接支払いをご希望される方はご相談ください。
エイサー体験プログラム予約フォーム
※スケジュールは当日の進行具合で変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。